
社会貢献活動

育児講座「家族でおいで!みんな一緒に遊ぼう!」
長久手市 子育て支援センター
- 子育て支援
長久手市子育て支援センター主催の育児講座で、講師をさせていただきました。
2歳から3歳までのお子さんとお父さん・お母さんを対象に、「運動遊び講座」を開催しました。
この講座は、幼児期の発達段階に応じた運動遊びを親子で体験し、家族みんなで楽しく体を動かす時間を大切にしています。
今回のテーマは コオーディネーション運動。
バランス能力(体幹・姿勢の安定)や定位能力(空間認知・識別)を育むことを目的に、次のような活動を行いました。
● 丸・三角・四角のカラフルなリングを使った形あそび
● パラバルーンを使ったダイナミックな活動
● サーキット運動(平均台でのバランス、トランポリンやリングでの跳躍、マットや跳び箱での運動、色の識別を取り入れたボール運動など)
子どもたちは、普段なかなか触れる機会のない道具を使いながら、楽しみつつ挑戦する姿を見せてくれました。
当日は、研究室のゼミ生も運営に参加しました。準備や進行のサポートに加え、子どもたちとの関わりを通して、発達段階に応じた運動あそびの工夫や難しさを実感する機会となりました。こうした体験は、学生自身の学びにもつながっています。
参加者の声
参加された保護者の方からは、次のような感想をいただきました。
「普段は自宅で体を動かす機会が少ないので、とてもいい体験になった」
「家にはない器具を使えて、思いっきり遊べてよかった」
「運動遊びのレパートリーが広がり、家庭でも取り入れたいと思った」
会場は子どもたちの元気な声と笑い声でいっぱいで、保護者の皆さんも一緒に体を動かしながら楽しい時間を過ごされていました。
研究室では、こうした活動を通じて、幼児の運動発達に関する研究成果を社会に還元しながら、保護者や地域の皆さまと一緒に子どもの育ちを支えていければと思います。
今回の講座が、ご家庭での新しい運動遊びの“きっかけ”になれば嬉しく思います。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。






