
中京大学
加納裕久研究室について


研究者プロフィール
加納 裕久
中京大学スポーツ科学部 准教授
中京大学大学院 スポーツ科学研究科 身体教育学系
コオーディネーション研究
● 職歴
民間スポーツクラブ 幼児体育コーディネーター
エコチル調査愛知ユニットセンター研究員「子どもの健康と環境に関する全国調査(環境省)」
名古屋市大学大学院医学研究科環境労働衛生学分野研究員
愛知県立大学客員共同研究員
愛知県立大学、日本福祉大学非常勤講師
● 学歴
名古屋市立菊里高等学校
中京大学体育学部健康科学科
愛知県立大学文学部児童教育学科夜間主
愛知県立大学大学院人間発達学研究科(博士前期・後期課程)
● 主な資格
幼稚園教諭一種免許状・専修免許状
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状 保健体育
高校教諭一種免許状 保健体育
初級パラスポーツ指導員
レクリエーション・インストラクター
第一種衛生管理者
研究室の活動
加納研究室では、乳幼児期~児童期の子どもたちを対象に、実践を通じた活動や研究を行っています。
「知・覚・動・考
」をモットーに、
元気なゼミ生たちとともに、
子どもたちとの関わりを通して学び合い、
その学びを研究成果として
社会に還元することを目指しています。

体力・運動能力・コオーディネーション能力テストの測定(幼児~小学生)
「力強く・速く・遠くに」動くことを中心とした「エネルギー系の体力・運動能力テスト」と
「正確に・タイミングよく・状況に応じて」動くことを中心とした「神経系のコオーディネーショ ン能力テスト」を実施しています。
また、これらのテスト結果とともに、子どもの運動・生活習慣、親の運動嗜好、認知機能との関連など、多角的な視点でコオーディネーション能力の発達特性を研究しています。
●エネルギー系の体力・運動能力テスト
-
テニスボール投げ -
立ち幅跳び -
25m走・往復走 -
握力 -
体支持持続時間 -
反復横跳び
●神経系の
コオーディネーション能力テスト
-
的当て -
ライプツィヒ 的当て -
振り子式的当て -
ボックスターゲット
ジャンプ -
障害物ターゲット
ジャンプ -
ムービングターゲット
ジャンプ -
平均台歩行 -
ジグザグ走
主な測定実施実績
- ・公立・私立保育園、幼稚園
- ・民間スポーツクラブ
- ・スポーツ学童
- ・児童養護施設
-
幼稚園や保育園における運動指導実践
-
民間スポーツクラブにおける運動指導体験・実践
- ・幼児から小学生を対象とした運動指導の体験
- ・小学校水泳授業民間委託見学
-
親子運動教室
- ・1歳半~3歳の子どもと父母を対象にした運動教室
-
小・中学校出前授業 「作って遊ぼう!投運動」
- ・名古屋市教育委員会委託授業(名古屋市土曜学習プログラム)
- ・豊田市教育委員会委託授業
-
自然体験活動
- ・子どもたちとどろんこ田植え体験
- ・ビオトープで子どもたちと虫捕りや生き物の観察会
-
ゼミ合宿
- ・学外活動報告や卒業研究のプレゼン発表会
